祥和グループ治療院
祥泉針灸整骨院タイトル
しょうせんはりきゅうせいこついん
東京都品川区東五反田3-6-18新倉ビル3F
中国医学と現代医学を融合したよりよい医療を目指して
祥泉は“治る”ことに希望がみえる整骨院。

トップページへ
今年で30周年
診療時間と料金のページへ
所在地と地図へ
施設内紹介へ
スタッフ紹介へ
治療の流れへ
当院の特徴へ

しせいぶんせきシステム

めでぃせるきんまくりょうほう
頭痛の治療へ
肩こりの原因へ
マウス症候群へ
テニス肘へ
スポーツ障害へ
腰痛と坐骨神経へ
骨盤のゆがみへ
頚性神経筋症候群へ
こどものけいせいしんけいきんしょうこうぐん
うつ病とパニック障害へ
花粉症の治療へ
ぎゃくりゅうせいしょくどうえん

こうつうじこのちりょう
事故後の治療Q&Aへ

棒体操へ

鍼の解説へ
舌診についてへ
リンク集へ

スタッフ募集へ

お問い合わせメール起動

〜千葉県〜

新鎌ヶ谷院のページへ







3月22日(月)に移転します。
移転先はここをクリックして下さい (すぐそばです)




〜 Topic 〜


友だち追加
 逆流性食道炎を治療する  
 コロナ感染後の味覚障害について
 メディセル筋膜療法を導入 
 痛むけどテニスをしたい!どうする?
 うつなのかな??と思った時の治療
 頭痛治療をあきらめない! (総合治療)
 肘、手の痛みの元凶は肩甲骨と肩鎖関節障害
 骨盤はゆがむ
LINEからも予約できます



在宅勤務で、エコノミークラス症候群の可能性。
身体の変調に注視!!
そんな時にはメディセル筋膜療法
強張りを取り除き、血流の改善に
最も簡単で有効!
詳しくはこちらをクック めでぃせるきんまくりょうほう



03-3444-9858
メールでのお問い合わせはこちらへ メールイラスト



 
*** 当院の特徴 ***

豊富な経験と知識に裏打ちされた診断力と治療

 総院長は、元中国整形外科医(骨傷科)。日中両国での豊富な専門知識と臨床経験に基づく診察技術。画像、精密検査などのデータを参考にしながら、中国伝統医学の診断法を加え、総合的な診断と説明、治療を行います。
 (レントゲンや、MRIの画像をお持ちでしたら、是非お持ち下さい。)

中国伝統医学と現代医学の長所を取り入れ、日本に合致した治療法

 開院以来35年、中国伝統医学と現代医学とを両立させて、専門の整形外科分野を基に、独自の治療法を開発してきました。

 現代人の生活習慣にからくる、脊椎構造上の変化と、頚性神経筋症候群うつ、慢性疲労症候群、自律神経失調症、線維性筋痛症などの現代病を研究し、高い治療効果を実現。延べ35万人以上の治療経験があります。
 特に、女性の腰痛の80%以上が、骨盤のゆがみと関連することを解明し、より的確な診断、生活指導、運動療法などトータルな治療を行っています。


独自の治療法や運動法を開発し、高い治療効果を実現

 鍼治療の他、メディセル筋膜療法、レーザー照射療法や高濃度酸素吸入などの現代技術や設備を駆使して、より効果的で苦痛のない治療を開発しました。
 また、症状の再発予防のため、棒を使った独自の運動、ストレッチを考案し、身体の柔軟性とバランスを整えます。



*** 鍼灸の適応症 ***

 神経系疾患

神経痛 神経麻痺 痙攣(けいれん) 脳卒中後遺症 自律神経失調症 

頭痛 めまい 不眠 神経症 
線維性筋痛症 頚性神経筋症候群

神経障害性疼痛 ノイローゼ うつ  パニック障害  ヒステリー 

 運動器系疾患

関節炎 リウマチ 頚肩腕症候群 五十肩 腱鞘炎 腰痛 

外傷の後遺症(骨折 打撲 むちうち 捻挫)
 

 循環器系疾患

心臓神経症 動脈硬化症 高血圧・低血圧症 動悸 息切れ

 呼吸器系疾患

気管支炎 喘息 風邪とその予防

 消化器系疾患

胃炎 消化不良 胃下垂 胃酸過多 胃十二指腸潰瘍 便秘 下痢

胆嚢炎 肝機能障害 肝炎 痔疾

 代謝・内分秘系疾患

バセドウ氏病 糖尿病 痛風 脚気 貧血

 生殖・泌尿器系疾患

膀胱炎 尿道炎 性機能障害 尿閉 腎炎 前立腺肥大 陰萎(インポテンツ)

 婦人科系疾患

更年期障害 乳腺炎 白帯下 生理痛 月経不順 冷え症 不妊

 耳鼻咽喉科系疾患

中耳炎 耳鳴 難聴 メニエル氏病 鼻出血 鼻炎 蓄膿症 咽喉頭炎 扁桃炎

 眼科系疾患

眼精疲労 仮性近視 結膜炎 疲れ目 かすみ目 ものもらい

 小児科疾患

夜泣き かんむし 夜驚 消化不良 偏食 食欲不振 不眠 

小児喘息 アレルギー性湿疹 耳下腺炎 夜尿症 虚弱体質の改善




祥和グループの整骨院へ
(千葉県内)
祥和鍼灸整骨院(新鎌ヶ谷院)

Topへ