パンダイラスト 花粉症のレーザー照射と耳ツボ総合治療
〜〜難治の花粉症が治る〜〜

祥泉針灸整骨院トップへ
祥泉針灸整骨院トップへ

診療時間と料金のページへ
所在地と地図へ
施設内紹介へ
スタッフ紹介へ
治療の流れへ
当院の特徴へ



頭痛の治療へ
肩こりの原因へ
マウス症候群へ
テニス肘へ
スポーツ障害へ
腰痛と坐骨神経へ
骨盤のゆがみへ
頚性神経筋症候群へ

うつ病とパニック障害へ
花粉症の治療へ



事故後の治療Q&Aへ

棒体操へ

鍼の解説へ
舌診についてへ
リンク集へ

スタッフ募集へ

お問い合わせメール起動

〜千葉県〜

新鎌ヶ谷院のページへ


〜目次〜

当院の治療法
穴位低周波鍼通電療法
耳ツボ刺激療法
テラヘルツパット療法
レーザー照射療法
花粉症の治療費
治療回数、治療経過

杉区切り線


 当院では、鍼と耳ツボの東洋医学治療に加え、無痛レーザーと酸素吸入を併用して、アレルギー体質の改善をはかり、毎年、花粉症の治療に成果を上げています。
 また、日ごろから、テラヘルツ波を発生するパットを装着していただければ、細胞が活性化し、回復力が更に高まり

 症状がでる1〜2ヶ月前(1月上旬)から早期治療を始めると、より良い効果が得られ、花粉の飛散する時期に起こる症状が和らぐだけでなく、体に元来備わっている自然治癒力が強化されます。 また、症状が出てからの症状の改善にも有効です。


当院の特殊治療法表題

杉区切り線


 花粉症は不治の病ではありません。「慢性だから治らない」「春だけ我慢すればいい」と、根本的治療、体質改善をあきらめず、積極的に対処して花粉に負けない体質を作り、健やかな春を過ごしましょう。




 低周波鍼通電療法 (2200円)
 症状によって、頭部や頚部、腕などいくつかの経穴(ツボ)を選び、刺入した鍼に微弱な電気刺激(低周波)をすることで、鼻水、くしゃみ、目の痒みなどの花粉症特有の不快感を、改善することができます。
- 背部への鍼治療場面 -
花粉症に効く主なツボ
ひゃくえ じょうせい いんどう たいよう げいこう かみげいこう ごうこく
百会 上星 印堂 太陽 迎香 上迎香 合谷



 耳ツボ刺激療法(300円)

 中国で、昔から使われていた治療法で、当院では、マグレイン(1mmの仁丹のようなの金属球)または、漢方薬にも使われる「王不留行(おうふるぎょう)」という小粒状の種を、耳の穴(ツボ)に貼り付けておきます。

 片耳に1週間づつ貼りつけておき、その部分を自分で押すことで刺激をします。
 
 鍼治療が苦手な小さなお子さんの花粉症治療にも有効です。

耳つぼイメージ図

子供の花粉症へ
拡大図

 レーザー照射療法(3500円)
 テラヘルツ波の効果と放射線ホルミシス効果を有する、当院オリジナルパットを、関係する部位に貼り付けたり、装着しておくことで、自然治癒力を高めます。
テラヘルツアイマスク テラヘルツシート
テラヘルツパット外観(サンプル) パットの中のテラヘルツシート


 レーザー照射療法(400円)
 免疫力を高め、身体の元から治してゆきます。特殊なレーザー治療器を用いて、ペンライトのような形状の照射器で、口から咽喉部にレーザー光線を直接照射する治療法です。
 レーザー光線で切ったり焼いたりする方法ではなく、光を照射するだけで、無痛です。
ソフトレーザー療法の詳細はこちら
レーザー治療イメージ
- ソフトレーザー咽喉部照射療法のイメージ -


当院の特殊治療法
杉区切り線

鍼治療のみ 2200円
鍼治療+レーザー照射療法 2600円
鍼治療+レーザー照射療法+耳ツボ療法 2900円
鍼治療+耳ツボ療法 2500円
オリジナルテラヘルツパッド 3500円

当院の特殊治療法
杉区切り線

 治療回数

   症状が重い方は、できれば3〜5日間連続しての治療が効果的です。
   その後は、1週間に1〜2度通院すれば治療効果を持続することができます。

 当院の治療経過   〜症状にもよりますが、おおよそ以下の経過となります〜
 1年目 鼻水、鼻づまり、眼の痒みなどの症状を改善。
 2年目 発症前に治療を始めることで、多くの方が症状を発症しない。
 3年目 多くの方は発症しないが、再発予防のため定期的に治療を受ける




ページトップへバック

ホームへ